交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境評価研究部
系統分類研究グループ/生涯学習推進室
主任研究員
高野 温子【TAKANO, Atsuko】
経歴・所属等
昭和46年大阪府生.大阪市立大学大学院理学研究科博士後期課程修了.理学博士.日本植物分類学会,米国植物分類学会,日本植物学会等所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.生涯学習推進室
室長
2.プロジェクト
頌栄短期大学標本の登録・整理.代表者
シソ科アキギリ属の送粉者調査と繁殖干渉.代表者
兵庫県産植物を中心とした植物分類学的研究.代表者
兵庫の絶滅危惧種オチフジの集団解析.代表者
植物標本デジタル化の促進.代表者
生物系標本庫(植物)の資料整理とデータの公開.代表者
ミョウガの起源に関する研究. 代表者
博物館情報システムの新たな機能に関する整備と調整.分担者
兵庫県における特定外来生物対策の実践型研究と政策提言および人材育成の推進.分担者
自然史標本の汎用化と収蔵技法の標準化と体系構築.分担者
DNAを長期保管できる生物標本作成方法の開発.分担者

<博物館の仕事>

維管束植物標本の整理とDB登録をアルバイトさん、ボランティアさんと共に行っています。takanohp1.JPG takanohp2.jpg takanohp3.jpg

超大型植物標本コレクションである頌栄短期大学コレクション(約25万点)の受入も行いました。

takanohp4.jpg takanohp5.jpg takanohp6.jpg
倉庫に積みあがった標本ダンボール箱 標本入りダンボール箱を
運んでいる様子
トラック3台でピストン輸送を行った


 2023年1月に新収蔵庫棟コレクショナリウムへ植物標本の引っ越しを行いました。
2022年2月に植物標本を全てダンボールに収納し、ホロンピアホールに移動させ、空にした標本棚を新収蔵庫に運びました。その後、庫内のアンモニア濃度が下がるのを待っていました。
 標本の移動にあたっては、配列を新エングラー体系からAPG3体系に変更するという作業を同時に行ったので非常に大変でした。

takanohp7.jpg takanohp8.jpg
標本を箱から出して新しい分類体系の順
に再配列しているところ
ホロンピアホールに一時避難した植物標本

<展示制作>
 展示制作も度々行っています。博物館内で実施することもあれば、灌漑の様々な場所をお借りして展示を行うこともあります。1日だけ標本を蔵出しする「標本のミカタ」というイベント的な展示もスミレ、カエデ、テンナンショウ等、テーマを変えて行っています。

・2013年 恐竜化石展(神戸市・有馬瑞宝園)

takanohp9.jpg takanohp10.jpg
丹波竜の化石レプリカ 搬入の様子。トラックの荷台にトリケラトプスの頭骨レプリカが乗っているのがシュールで思わず撮りました。


・2018年 仏教と自然展(京都市・龍岸寺)

takanohp12.jpg takanohp13.jpg takanohp14.jpg
会場入口の設え 原生生物から哺乳類までの
動物系統樹
「テンナンショウの世界」

・2020年 企画展示
 頌栄短大植物標本コレクション・そんなに集めてどうするの?展
植物標本だけを展示したかなり珍しい(?)企画展

takanohp15.jpg takanohp16.jpg takanohp17.jpg
展示導入部 シジミヘラオモダカ
発見の経緯
ブナの地理的変異の展示

<研究者情報>
リサーチマップ

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.兵庫県産維管束植物の分類学的研究

2.ショウガ科植物の分類学的研究

. シソ科植物の分類学的研究

4.標本デジタル化の促進

■論文・著書

Shirai, M., A. Takano, T. Kurosawa, M.Inoue, S. Tagane, T. Tanimoto, T. Koganeyama, H. Sato, T. Terasawa, T. Horie, I. Mandai, T. Akihiro (2022) Development of a system for the automated identification of herbarium specimens with high accuracy. Scientific Reports,12, 8066. https://doi.org/10.1038/s41598-022-11450-y

髙野温子. 2023. 可憐な花,オチフジの謎にせまる.兵庫県立人と自然の博物館(編),人と自然のワンダーランドへ、ようこそ,20-28.

招待論文

髙野温子・秋廣高志 2023.標本画像を用いた植種のAI同定システム.バイオサイエンスとインダストリー, 81, 19-21.

■その他著作

髙野温子(2022)オチフジ.似ているようで違う種. ひとはくレポート,24p.

髙野温子(2022)植物標本デジタル画像化の手法とOCRによるラベルデータ読み取り手法の開発. ひとはくレポート,24p.

髙野温子(2022)コウベタヌキノショクダイの発見. ひとはくレポート,27p.

髙野温子(2022)10年の試行と検討から作られた新収蔵庫棟. ひとはくレポート,2-3p.

髙野温子(2022)研究員だより.国境超え進化の謎を解明. 神戸新聞8月22日朝刊

髙野温子(2022)新収蔵庫棟コレクショナリウムの誕生. ハーモニー118号,2-3p.

髙野温子(2022)人と自然の博物館 新収蔵庫棟コレクショナリウムの開館について.兵庫県教育委員会における取組.市町村教育委員会連合会広報誌「はぐくみ」

Cole, T. C. T. and A. Takano (2022) マメ科の系統樹.

■ブログへの情報提供

0

Facebookへの情報提供

4

■研究発表

髙野温子. 2022. 9. 人と自然の博物館のシーズとニーズ. 兵庫県立大学全学教育研究集会.

髙野温子・小長井元. 2023. 3. 自然言語処理技術を用いた植物標本ラベルデータ自動抽出法の

開発.日本植物分類学会第22回大会.千葉大学.

■学会役員等

日本植物分類学会,評議員

論文査読7件(Acta Phytotaxonomica et Geobotanica,  Phytokeys, Taiwania, Plants, Annals Botanici Fennici

■助成を受けた研究

機械学習とOCRを用いた植物標本画像からのラベル情報自動取得プログラムの開発.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C),研究代表者(2022年度80万円/総額429万円)

雑種化・単為生殖化-見えない"多様性喪失への繁殖干渉関与の解明.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C),研究分担者(2022年度10万円/総額416万円)

自然史標本の汎用化と収蔵展示技法の体系構築.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B),研究分担者(2022年度45万円/総額1716万円)

兵庫県立大学部局提案プロジェクト(2022年度130万/総額)

兵庫県立大学・大学院教育

人と自然の共生(全15回中3回分担)

非常勤講師

2022.5. 神戸学院大学 博物館実習(全15回中1回分担)

2022.9. 甲南大学「博物館資料保存論B」(集中講義)

■賞罰

なし

2.資料収集・整理

■資料収集

2022.5-11,維管束植物.宝塚市, 愛媛県東温市

神戸市北区, 姫路市, 大阪府河内長野市, 愛媛県四国中央市,西宇和郡伊方町,たつの市, 相生市,丹波篠山市, 2022.11. 宍粟市

■受贈担当資料

田地川和子植物画 57点

■整理同定担当資料

維管束植物

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

高野温子,2022.5,音水渓谷植物ハイキング.(全1回,6名)

橋本佳延・高野温子・生野賢司・京極大助,2022.6,大学で自然についてどう学べるの?研究員に根掘り葉掘り聞いてみよう.(8名)

高野温子・三橋弘宗・赤澤宏樹・高田知紀・福本優,2022.7,地元住民向けコレクショナリウム内覧会.(全1回,257名)

高野温子,2022.7,はかせと学ぼう 植物標本をつくってみよう.(全2回,18名)

高野温子・フロアスタッフ2022.9 深田公園探検隊どんぐりの赤ちゃんをさがそう.(全1回, 18名)

髙野温子・山崎健史,2022.10,コレクショナリウム ギャラリートーク.(86名)

高野温子,2022.11,オープンセミナー 新植物収蔵庫ツアー.(全2回,19名)

高野温子,2022.12,オープンセミナー 新植物収蔵庫ツアー.(全1回,10名)

高野温子,2022.12,AIを用いた標本デジタル画像の種名判定システムの開発.新収蔵庫棟完成記念フォーラム「自然史標本はなぜ大切か?」(全1回,ハイブリッド開催 160名)

橋本佳延・高野温子・生野賢司・京極大助,2022.12,大学で自然についてどう学べるの?研究員に根掘り葉掘り聞いてみよう.(6名)

高野温子,2023.2,オープンセミナー 新植物収蔵庫ツアー.(全1回,8名)

高野温子,2023.3,オープンセミナー 新植物収蔵庫ツアー.(全2回,20名)

館外講演

高野温子,2022.12,植物標本を活かして守る:デジタル化からOCRデータ自動抽出、AIによる標本自動判定まで」日本植物分類学会講演会.大阪学院大学 ハイブリッド開催.(130名)

高野温子,2023.2,人と自然をつなぐ科学. 自然・環境科学研究所30周年記念シンポジウム.神戸国際会館.(200名)

■担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

松岡成久, 主担当(協働)

福岡忠彦, 主担当(協働)

布施静香, 主担当(協働)

NPO法人フィールド,主担当(協働) 

標本お助け隊, 主担当(協働)

■学校教育支援

学校団体対応

2022.4, 兵庫県立大附属中学校 生物系収蔵庫見学と標本制作(10名)

2022.4, 兵庫県立大附属中学校「私と研究」「標本デジタル化と活用」(77名)

2022.10, 三田市立ゆりのき台小学校「ドングリゲットだぜ」(204名)

2022.10, 三田市立幼稚園「ドングリゲットだぜ」(75名)

2022.11, 伊丹市瑞穂小学校「ドングリゲットだぜ」

2022,11, 宝塚市立丸橋小学校「クイズ!兵庫県の植物」(73名)

2022,11, 猪名川町立猪名川小学校、大島小学校「どんぐりゲットだぜ」(91名)

2022.11, 武庫川女学院高校「研究について」(62名)

2022.11, 森のインストラクター「新植物収蔵庫見学」(4名)

2022.12. 大阪シニア自然カレッジ「DNA抽出実験」 (26名)

2022.12. 加古川東高校「研究って何をすればよいの?」「コレクショナリウム見学」(40名)

講師派遣

2022.10, 植物標本デジタル画像化で広がる活用方法.関東地区博物館協会第2回研究会(栃木県立博物館)(約50名)

2023.2, ミョウガの話 宝塚シニア自然大学(約110名)

2023.2, 植物標本デジタル化とOCR出力. 兵庫県博物館協会 第2回研修会(39名)

■展示

2023.2,収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」第3回「頌栄短大植物標本コレクション 牧野富太郎標本」主担当(250名)

2023.2-4,ミニ企画展「ひとはく研究員展2023」,博物館,分担者.

2.シンクタンク事業

■収蔵庫・ジーンファームの公開

新植物収蔵庫の案内,10回,91名.

■行政等支援

委員会等(計3件)

2013.10-,兵庫県生物多様性アドバイザー(兵庫県)

2015.7-,希少野生動植物種保存推進員(環境省)

2017.3-,環境省レッドリスト調査員(環境省)

相談・指導助言

メール相談 植物同定対応 5件,その他1件

来館対応 4件,電話対応 32件.

視察対応

2022.8,兵庫県文教常任委員会(コレクショナリウム見学)

2022.10,京都府立植物園(コレクショナリウム見学)

2022.11,京都府立植物園(コレクショナリウム視察)

2022.12,兵庫県立大学本部(コレクショナリウム視察)

2022.12,兵庫県移動教育委員会(コレクショナリウム視察)

2023.3,青垣生きものふれあいの里 運営協議会(新旧収蔵庫視察)

2023.3,宮崎県立総合博物館(新旧収蔵庫視察とコレクショナリウム ヒアリング)

2022.3,愛知県碧南市 議員団 (コレクショナリウム視察)

マスコミ対応

神戸新聞 3回

毎日新聞 1回

サンテレビ 2回

JCOM 1回

学会開催支援

2022.12.3,新収蔵庫建設及び、自然史標本のデジタル化技術に関する博物館学芸員向け講習会.(ハイブリッド開催 98名)

2022.2. ミュージアムマネジメント学会(23名)

動画作成 2本

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.