| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

セミナー(分野で選ぶ)

をクリックして分野を選択すると、選択した分野の一覧へジャンプします。
◆月で選ぶ◆講師で選ぶ | ◆分野で選ぶ

セミナーには様々な分野があります。下の方には、「その他・複合」、「教職員・指導者セミナー」、「連携グループセミナー」がありますので、ぜひご覧ください。

お申込み

セミナーのお申し込みは、Webページのほか、電子メール、ファックスにて、申込番号・講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・ファックス番号を明記し、ご応募ください。
※ウィルスに感染しているE-mailは、当館のサーバから自動削除されますので受付できません。お申し込み前に、お使いのパソコンにインストールされているウィルス対策ソフトが最新版かどうかご確認ください。
※セミナーの直前になっても受講証が届かない場合は、ご連絡ください。
※セミナーの申し込みにより取得した情報は、申し込まれたセミナーの目的の範囲内に限って利用させていただきます。連携グループセミナー(Jで始まるセミナー)にお申し込みの場合、取得した情報を主催団体に提供します。
※博物館のセミナーや各種催しものについて詳しくお知りになりたい方は「ひとはくセミナー倶楽部」にご入会ください。
※館内を観覧する場合は、別途観覧料が必要です。

地球科学

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/7(日)A01化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/4/7(日)A02化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/4/14(日)A03恐竜化石発掘記~モンゴル・ウズベキスタン編~基礎講座
2024/4/21(日)A04新たな地質時代区分「人新世」からみる人類の足跡基礎講座
2024/4/21(日)A05化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/4/21(日)A06化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/5/3(金)A07ひとはくアカデミック・ステイ in 但馬体験する講座
2024/5/5(日)A08化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/5/5(日)A09化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/5/18(土)A10エチオピアの大地で人類進化の謎を探る1基礎講座
2024/5/19(日)A11化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/5/19(日)A12化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/5/25(土)A13葉の化石を調べよう(全10回)体験する講座
2024/6/2(日)A31篠山層群の地層観察会体験する講座
2024/6/15(土)A14化石を調べよう講座(全2回)体験する講座
2024/6/15(土)A15化石の見分け方講座体験する講座
2024/6/15(土)A16化石を見つけよう!講座体験する講座
2024/6/23(日)A17生きている恐竜の世界 ~化石でたどる鳥類の進化~考える講座
2024/7/15(月)A18アンモナイトの断面標本を作ろう体験する講座
2024/7/21(日)A19化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/7/27(土)A20初めての古環境解析~ケイソウ微化石から探る100万年前の瀬戸内海~(全3回)体験する講座
2024/7/27(土)A21ひょうごの恐竜基礎講座
2024/7/28(日)A22石ころの見わけ方入門体験する講座
2024/8/4(日)A23丹波竜を作ろう!体験する講座
2024/8/12(月)A24絶滅生物 アンモナイトの話基礎講座
2024/8/25(日)A25化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/9/15(日)A26化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/9/29(日)A27化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/9/29(日)A28化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/10/13(日)A29化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/10/13(日)A30化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/10/19(土)A32地質ハイキング~六甲山から見る大阪平野~体験する講座
2024/11/3(日)A33化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2024/11/3(日)A34化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
2024/11/9(土)A35獣脚類恐竜の歯を分類しよう!考える講座
2024/11/23(土)A36エチオピアの大地で人類進化の謎を探る2基礎講座
2024/11/24(日)A37ワニとトリの話 ~かつて地上を支配した巨大生物たち~考える講座
2024/12/1(日)A38はじめての恐竜基礎講座
2024/12/15(日)A39恐竜の掘り方 ~化石研究の土台をつくる技術の発展~考える講座
2025/3/23(日)A40化石発掘体験セミナー 10:30体験する講座
2025/3/23(日)A41化石発掘体験セミナー 14:00体験する講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

植物

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/13(土)B01 芦屋市奥山地域の樹林で多様性を知る(4月)体験する講座
2024/4/14(日)B02里山の木々に親しむ~深田公園 春の樹木ウォッチング~体験する講座
2024/4/21(日)【中止】B03春の六甲山ハイキング見る講座
2024/4/21(日)B04植物観察会(春の雑木林:有馬富士公園)基礎講座
2024/5/6(月)B05ちいさな押し花標本をつくってみよう!(春編)体験する講座
2024/5/18(土)B06再度公園周辺の樹林で多様性を知る(春)体験する講座
2024/5/19(日)B07植物観察会(春の海岸植物)基礎講座
2024/5/26(日)B08木を切って、森を育てる:里山林の特徴・現状・保全基礎講座
2024/6/1(土)B09ジーンファーム見学会: ジーン(遺伝子)と生物多様性のお話見る講座
2024/6/2(日)B10植物観察会(初夏の武田尾渓谷)基礎講座
2024/6/5(水)B11神戸市まちなかのシダを見る~牧野富太郎の史跡をめぐって~体験する講座
2024/6/15(土)B12太山寺周辺の樹林で多様性を知る体験する講座
2024/6/19(水)B13生物多様性に配慮した地域性種苗による緑化のススメ基礎講座
2024/6/23(日)B14新米研究員が海外調査で見た面白植物の写真をベテラン研究員と見る会見る講座
2024/7/13(土)B15森と土の観察会(再度山編)体験する講座
2024/7/20(土)B16日本の海岸植物・海岸植生を探る基礎講座
2024/7/20(土)B17知れば知るほど変な植物:ユリ科の大解体とユリの謎の宝庫・日本基礎講座
2024/7/27(土)B18誰かに話したくなる身近な植物の話基礎講座
2024/7/28(日)B19植物観察会(ため池の植物)基礎講座
2024/8/17(土)B20台湾の海岸植物・海岸植生を巡る基礎講座
2024/8/25(日)B21植物観察会(箕面公園)基礎講座
2024/9/8(日)B22植物観察会(大住寺湿原のサギソウ)基礎講座
2024/9/12(木)B23神戸市森林植物園のシダを見る体験する講座
2024/9/21(土)B24シダの標本づくり(全2回)体験する講座
2024/9/21(土)B25芦屋市奥山地域の樹林で多様性を知る(9月)体験する講座
2024/9/21(土)B26砥峰高原 秋の植物ハイキング体験する講座
2024/9/23(月)B28ちいさな押し花標本をつくってみよう!(秋編)体験する講座
2024/9/28(土)B29里山林の植物を観察しよう見る講座
2024/10/12(土)B30里山の木々に親しむ~深田公園 秋の樹木ウォッチング~体験する講座
2024/10/27(日)B31植物観察会(ため池の植物:鴨池)基礎講座
2024/11/16(土)B32芦屋市奥山地域の樹林で多様性を知る(11月)体験する講座
2024/11/16(土)B33森林生態学講座(基礎編)基礎講座
2024/11/24(日)B34植物観察会(赤穂御崎のノジギク)基礎講座
2024/12/7(土)B35里山の自然を守るとはどういうことか見る講座
2024/12/7(土)B36カヤツリグサ科勉強会基礎講座
2025/2/22(土)B37知れば知るほど変な植物:驚きのツユクサ科いろいろ基礎講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

昆虫

開催日セミナータイトルジャンル
2024/5/6(月)C02佐用町昆虫館 昆虫学園 中等部(全7回)体験する講座
2024/6/1(土)C03クモ学入門体験する講座
2024/6/23(日)C04昆虫標本を作ろう(全3回)体験する講座
2024/8/3(土)C05あなたの知らないセミの話基礎講座
2024/8/4(日)C06セミのぬけがら調べ体験する講座
2024/10/5(土)C07摩訶不思議なクモの世界基礎講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

動物と生態系

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/27(土)D01南極隊員と鳥博士によるペンギントーク基礎講座
2024/5/19(日)D02大沢町で希少淡水魚の観察体験する講座
2024/5/25(土)D03アルゼンチンアリの対策に関する実習(垂水区編)体験する講座
2024/5/26(日)D04アルゼンチンアリの対策に関する実習(灘区編)体験する講座
2024/6/1(土)D05水辺の生き物を観察しよう ~KOBE川の音ベース編~体験する講座
2024/7/6(土)D06両生類の体を見てみよう見る講座
2024/7/13(土)D07爬虫類の体を見てみよう見る講座
2024/7/20(土)D08ダンゴムシを育てよう体験する講座
2024/7/21(日)D09メダカの透明標本作製(全3回)体験する講座
2024/7/21(日)D10川の水生昆虫観察会(住吉川編)体験する講座
2024/7/28(日)D11生き物の行動ってどうやって測るの?:動物行動学入門基礎講座
2025/1/25(土)D12生物進化という考え方基礎講座
2025/2/16(日)D13動物行動学者の博物館資料活用法(収蔵庫ツアー付き)見る講座
2025/3/9(日)D14ヒトの進化と現代人のルーツ考える講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

環境と地域づくり

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/13(土)E01神社のみかた・歩きかた「蛭子神が漂着した和田岬」体験する講座
2024/4/14(日)E02五感で楽しむコーヒー焙煎 ①春の部体験する講座
2024/5/12(日)E03文化遺産学入門 作庭記に学ぶ自然のデザイン体験する講座
2024/6/8(土)E04アンモナイトと音楽の会~ナイトミュージアムでコンサート~見る講座
2024/7/13(土)E05地域の魅力再発見カフェ夜の部 お話と味で感じる「ひょうごのブルワリーとチーズ」体験する講座
2024/10/13(日)E06五感で楽しむコーヒー焙煎 ②秋の部体験する講座
2024/10/13(日)E07大人のリースづくり ~木の実ごろごろ~体験する講座
2024/11/9(土)E08地域の魅力再発見カフェ夜の部 お話と味で感じる「ひょうごのブルワリーと丹波黒」体験する講座
2024/11/16(土)E09地域再生の現場! ~有馬富士公園での里山の風景再生の取組み事例~体験する講座
2024/12/8(日)E10大人のリースづくり ~プリザーブドグリーン~体験する講座
2025/2/22(土)E11増えすぎたシカとどう向き合う?~里山のいまとこれからについて~体験する講座
2025/3/1(土)E12大人のリースづくり ~ハーフミモザ~体験する講座
2025/3/22(土)E13絵図や古地図を片手にぶらり。今昔まちあるき【神戸三宮】体験する講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

その他・複合

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/14(日)F01生物を見分ける ー分類学の基礎と同定の実践ー(全7回)体験する講座
2024/4/20(土)【中止】F02研究活動支援セミナー~科学論文の読み方入門講座~見る講座
2024/6/30(日)F03大学でどんなふうに自然について学べるの?研究員に根掘り葉掘り聞いてみよう!考える講座
2024/7/28(日)F04ピカピカ泥だんごをつくろう!体験する講座
2024/8/3(土)F05小水力発電のススメ(全3回)基礎講座
2024/8/11(日)F06研究活動支援セミナー~研究テーマの選びかた~考える講座
2024/8/20(火)F07Rで学ぶデータ解析(全3回)体験する講座
2024/8/24(土)F08骨について学ぼう体験する講座
2024/9/29(日)F09プラスティック封入標本をつくろう体験する講座
2024/10/20(日)F10アウシュビッツ強制収容所を訪ねて:優生思想と科学考える講座
2024/11/2(土)F11研究活動支援セミナー~科学論文の書き方入門講座~見る講座
2025/2/15(土)F12新種を見つけるー分類学者の研究ー基礎講座
2025/2/18(火)F13Rで学ぶデータ解析(全3回)体験する講座
2025/3/23(日)F14エクセルで学ぶ進化モデル①体験する講座
2025/3/23(日)F15エクセルで学ぶ進化モデル②体験する講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

教職員・指導者セミナー

主に学校・幼稚園・保育園の先生等を対象にしていますが、環境体験学習等を指導されている教員以外の方もご受講いただけます。
開催日セミナータイトルジャンル
2024/7/23(火)G01 初めての生物統計学(全2回)基礎講座
2024/7/23(火)G02 エクセルで学ぶ進化モデル①体験する講座
2024/7/23(火)G03 ひょうごの化石と地層基礎講座
2024/7/23(火)G04 エクセルで学ぶ進化モデル②体験する講座
2024/7/23(火)G05 小さな子どもの指導者向け 身近な植物観察の仕方体験する講座
2024/7/24(水)G06 生物進化という考え方基礎講座
2024/7/24(水)G07 捨てられるものを宝に変える~「もったいない」から生まれる新たな価値考える講座
2024/7/24(水)G08 SDGsを使って子どもたちと社会を見つめるー身近な公園に出かけようー考える講座
2024/7/24(水)G09 水中の小さな世界を知る 体験する講座
2024/7/24(水)G10小学校の授業で使える植物の話-身近な植物を中心に-基礎講座
2024/7/24(水)G11 岩石の種類を調べよう体験する講座
2024/7/25(木)G12 ピカピカ泥だんごの作り方体験する講座
2024/7/25(木)G13 生物多様性はなぜ大事なのか見る講座
2024/7/25(木)G14 植物の秘密を探る体験する講座
2024/7/25(木)G15 小学校の授業に役立つ星の話考える講座
2024/7/25(木)G16 動物行動学入門基礎講座
2024/7/25(木)G17 森の土の基礎を学ぶ体験する講座
2024/7/26(金)G18 持続可能な農業への転換ー求められる技術と体制についてー考える講座
2024/7/26(金)G19 動物進化の物語~進化を扱う授業の工夫~基礎講座
2024/7/26(金)G20 収蔵庫で触れる 教科書の先の深淵:「花のつくり」と「植物の分類」基礎講座
2024/7/26(金)G21 合意形成のしかた考える講座
2024/7/26(金)G22 外来種問題の現状と対策基礎講座
2024/7/26(金)G23 博物館展示と授業の架け橋を目指して体験する講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

高校連携セミナー

開催日セミナータイトルジャンル
2024/5/10(金)H01兵庫県のいろいろな生き物~タンポポ・ダンゴムシなど~基礎講座
2024/5/31(金)H02生物の「種」について基礎講座
2024/6/21(金)H03タンガニイカ湖での調査基礎講座
2024/9/20(金)H04鳥たちの多彩なコミュニケーション基礎講座
2024/10/4(金)H05種子散布の生態学基礎講座
2024/11/1(金)H06未来に残したい農業や農村の持つ魅力基礎講座
2024/11/22(金)H07人との関わりからみた三田盆地周辺の地形と地質基礎講座
2025/1/17(金)H08三田周辺の地層と化石−植物化石の仲間分けにチャレンジ基礎講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る

連携グループセミナー

開催日セミナータイトルジャンル
2024/4/21(日)【中止】J01加古川のチャートはどこから来たのか体験する講座
2024/5/8(水)J02コケ植物観察会体験する講座
2024/5/11(土)J03家族で蜂蜜しぼり体験する講座
2024/5/16(木)J04タネから育てる山野草「タネのまき方・育て方」体験する講座
2024/5/18(土)J05ハチ北高原コケ観察会(1泊2日)体験する講座
2024/5/18(土)J06ボランティア活動体験教室(音の鳴る工作つくり)(全2回)基礎講座
2024/5/25(土)J07デジタルカメラで100倍のクローズアップ撮影を体験体験する講座
2024/6/8(土)J08家族で蜂蜜しぼり体験する講座
2024/6/16(日)J09篠山城のお堀でいきもの観察体験する講座
2024/6/16(日)J10城の石垣・石材から見えること基礎講座
2024/7/6(土)J11夏のキノコ観察会体験する講座
2024/7/18(木)J12山野草のコケダマ作り体験する講座
2024/7/27(土)J13藍の生葉染め体験する講座
2024/8/17(土)J14天体望遠鏡つくり体験する講座
2024/8/18(日)J15ところ変われば石ころも変わる基礎講座
2024/9/7(土)J16ミツバチのうんちく体験する講座
2024/9/7(土)J17デジタルカメラで100倍のクローズアップ撮影を体験体験する講座
2024/9/19(木)J18ひとはく近くの「山野草の庭」めぐり見る講座
2024/10/2(水)J19ハチ北秋のキノコ・木の実ツアー(1泊2日)体験する講座
2024/10/5(土)J20ミツバチのうんちく体験する講座
2024/10/27(日)J21多田銀山とまわりの地層見る講座
2024/11/2(土)J22秋のキノコ観察体験する講座
2024/11/17(日)J23兵庫県周辺の活断層と近未来の内陸大地震基礎講座
2024/11/24(日)J24ふれる!笑う!身近な牡蠣の古生物講座基礎講座
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。▲ページのトップに戻る


お問い合せおよびお申し込み先

兵庫県立 人と自然の博物館 生涯学習課
〒669-1546 三田市弥生が丘6丁目
TEL:079-559-2003 FAX:079-559-2033
E-mail:seminar(アット)hitohaku.jp
  ※(アット)を@に変換してください。

個人情報の取り扱いについて

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.